旬菜旬魚 さくら(鎌倉・雪ノ下)
これまでに、鎌倉のランチとして「大むら」「八重寿し」を紹介した。
「本日もランチ(CV:大泉洋)」。
これらの店にも定休日や臨時休業はある。
ある日たまたま両方お休みであれ困った、となった時に入ったお店の話。場所はやっぱり雪ノ下。
場所は「大むら」と「八重寿し」と同じ金沢街道の途中。八幡宮から歩けば5分以内といった距離にある。
「鎌倉駅→段葛の道を八幡宮に突き当たったら右に道なりに歩き、途中に現れるファミリーマートの向かい」と文字で表現すれば地図はいらない。
店内は掘り炬燵形式の4人掛けが2席、カウンターが4~5人分ほど。
路面では鎌倉野菜なんかも販売している。
店主は相当な熟練の方なのではないだろうか、壁に貼られるメニューのレパートリーがとにかく広い(それらは夜のメニューになるそうだが)。
海鮮しらす丼(1700円)。
店名に冠している文字どおり、旬の、しかもその日その日の市場で店主が目利きをして選んできた鮮魚が6種類しらす丼の上に乗って出てくる。
注釈のとおり、6種の海鮮は鯛を中心にしていることが多いと感じるが、1種は必ずマグロの珍しい部位。この日は眼の周りの肉。トロのような濃厚さと、筋肉質な歯ごたえの双方を感じる味だった。
また別の日に食べた鶏そぼろ丼(950円)。
鶏肉のそぼろだけでなく、その中に散りばめられている軟骨やショウガが食感や風味を引き立たせる。
ここの味噌汁はあおさ風味。磯の香りが好きな自分にとっては締めまで楽しい。
漬物や小鉢に至るまでそれぞれがゆっくり味わいたくなるくらい繊細な味なので、本格的な和食をランチで、というのが良ければ鎌倉でも随一の店だと思う。
その分、全体的に量はあまり多くはないし、値段もその他のランチメニュー(海鮮丼や金目鯛の漬け定食等がある)は2000円を超えてくるので、どちらかというと観光で訪れる人向けなのかな。
これまで紹介してきた3店舗をこうして振り返ると、雪ノ下・金沢海道はその時の気分や状況によって食の選択肢が結構豊富に揃っているなと感じる。他にも紹介していない店がまだあるし。
ちなみに、ランチタイムのさくらは600円で肉/魚の持ち帰り弁当も出している(雨の日は中止となる)。個人的には魚弁当が好き。こればっかりはコンビニよりもコスパが良い。
ランチタイムは11:30~15:00。定休日は不定休。
それにしても、店主自ら漁港に仕入れに赴くという話はよく聞くものだが、実際にそんな話を聞いていると、自分でも漁港の朝市がどんなものなのか様子を見、知りたくなってくる。
「本日もランチ(CV:大泉洋)」。
これらの店にも定休日や臨時休業はある。
ある日たまたま両方お休みであれ困った、となった時に入ったお店の話。場所はやっぱり雪ノ下。
鎌倉雪ノ下:旬菜旬魚 さくら
場所は「大むら」と「八重寿し」と同じ金沢街道の途中。八幡宮から歩けば5分以内といった距離にある。
「鎌倉駅→段葛の道を八幡宮に突き当たったら右に道なりに歩き、途中に現れるファミリーマートの向かい」と文字で表現すれば地図はいらない。
店内は掘り炬燵形式の4人掛けが2席、カウンターが4~5人分ほど。
路面では鎌倉野菜なんかも販売している。
店主は相当な熟練の方なのではないだろうか、壁に貼られるメニューのレパートリーがとにかく広い(それらは夜のメニューになるそうだが)。
味の繊細さ、素材の良さ故か。ランチメニューでも少し贅沢価格。
最近訪れたときに頼んだ2点。海鮮しらす丼(1700円)。
店名に冠している文字どおり、旬の、しかもその日その日の市場で店主が目利きをして選んできた鮮魚が6種類しらす丼の上に乗って出てくる。
![]() |
海鮮しらす丼(1700円)。この日は鯛系の魚が多かった(種類は失念...) |
注釈のとおり、6種の海鮮は鯛を中心にしていることが多いと感じるが、1種は必ずマグロの珍しい部位。この日は眼の周りの肉。トロのような濃厚さと、筋肉質な歯ごたえの双方を感じる味だった。
また別の日に食べた鶏そぼろ丼(950円)。
![]() |
卵黄を混ぜるとよりまろやかに |
ここの味噌汁はあおさ風味。磯の香りが好きな自分にとっては締めまで楽しい。
漬物や小鉢に至るまでそれぞれがゆっくり味わいたくなるくらい繊細な味なので、本格的な和食をランチで、というのが良ければ鎌倉でも随一の店だと思う。
その分、全体的に量はあまり多くはないし、値段もその他のランチメニュー(海鮮丼や金目鯛の漬け定食等がある)は2000円を超えてくるので、どちらかというと観光で訪れる人向けなのかな。
これまで紹介してきた3店舗をこうして振り返ると、雪ノ下・金沢海道はその時の気分や状況によって食の選択肢が結構豊富に揃っているなと感じる。他にも紹介していない店がまだあるし。
ちなみに、ランチタイムのさくらは600円で肉/魚の持ち帰り弁当も出している(雨の日は中止となる)。個人的には魚弁当が好き。こればっかりはコンビニよりもコスパが良い。
ランチタイムは11:30~15:00。定休日は不定休。
それにしても、店主自ら漁港に仕入れに赴くという話はよく聞くものだが、実際にそんな話を聞いていると、自分でも漁港の朝市がどんなものなのか様子を見、知りたくなってくる。
コメント
コメントを投稿