【閉店】イタリアン CIELO BLU/チェーロ・ブル(鎌倉・雪ノ下)

※こちらのお店は2019年9月末を以って閉店されました。
ここで腕を振るっていたシェフがまたいつかどこかでお店を開かれたときには、そこを訪れて改めてブログの記事を書きたいです。
その時の思い出話程度にできればと考え、この記事は消さずに残しておこうと思います。


すっかりこのブログの生命線的なカテゴリになってきた鎌倉・雪ノ下のランチ事情。

今日は久々(このブログが動いていなかった頃、1年半以上ぶり)に訪れたイタリアン。

鎌倉雪ノ下:CIELO BLU/チェーロ・ブル


関連ランキング:イタリアン | 鎌倉駅

お店の場所は前々回に紹介したさくらの向かい、ファミリーマートの隣。

ボタニカルガーデンを思わせる特徴的な外観にイタリア国旗が掲げられている。


ここもコンセプトは量より質。前菜からドルチェまで飽きが全くこない味の多彩さ。



席数はそれほど多くないが樹木が生い茂る外観に対比して店内は開放的で明るく、訪れた時間はまだ12時前だったからかすぐ席に通された。
ランチタイムメニューはわかりやすくAランチ(1296円)とBランチ(2160円)。AランチとBランチの違いは端的に言って肉料理とドルチェの有無。

今回注文したBランチのラインナップ:

・鎌倉の食材を盛り込んだ前菜盛り合わせ+自家製フォカッチャ
・牡蠣と海苔のレモンクリームソース、フェットチーネパスタ
・アンガス牛のグリル
・ドルチェ(後述)+コーヒー

前菜の盛り合わせには一口サイズの一品料理が並ぶ。それぞれの味を引き立たせるソースやバルサミコ酢も美味しく、ボリュームのあるフォカッチャを前菜と一緒に食べきってしまうくらい食欲をそそられた(これがパスタで失敗を呼ぶ)。

前菜:野菜と肉がバランスよく並び、これだけでもかなりの量

Bランチのパスタは大粒の牡蠣が入った海苔とレモンのクリームソースパスタ。
皿の大きさに対してこの見た目の量だったので「あれ?」と思ったのだが、厚みのあるフェットチーネは食べ応えがあり、次に牛肉のグリルが来たことを考えれば適量であったように思う。

座った席の位置的に、今回は全体的に写真が影がちになってる。申し訳。

海苔のクリームソースがこれもまた美味しく、一通り牡蠣とパスタを食べ終わって気が付いたのだが、前菜でフォカッチャを食べ切っていた僕は皿に残ったソースを持て余してしまった。これこそフォカッチャと付け合わせていたらより魅力的だったろうに...。


メインディッシュのアンガス牛のグリルもレア気味に仕上がっていて、味付けもさっぱりめであったから重いと感じることはなかった。


上記にて後述としたドルチェは3種類から選ぶことができる。

この日のラインナップは:

・ホワイトチョコのロールケーキ・ブルーベリーソースがけ
・苺を添えた北海道牛乳のミルクジェラート
・オレンジ風味のカタラーナ(焼きプリン)

僕は写真のとおりオレンジ風味のカタラーナを選択。提供直前にバーナーで焼かれた表面のほろ苦さ、中身はトロッとした食感、そしてほのかにちりばめられたオレンジの香りは焼かれた表面やコーヒーの苦さと非常に相性が良いんだなと感激しきりだった。

ゆっくりと過ごせる日のランチに


さて、本記事の情報量からも推し量れるように、こちらはランチにしては相当に本格的で、ちょっとしたコースのような出来栄えになっている。
12時前に入店した僕もすべてを食べ終えて退店する頃には時計は13時を回ってしまっていた(午後の仕事に遅れてしまった)

そんなことから、このお店でランチを、というときには時間を気にしない日を充ててほしい。午後の予定に追われながら、ということでは1品1品の味わい深さを楽しむ余裕もなくなってしまう。

このクオリティで2000円そこそこのランチは、東京では実現不可能なんじゃないかなと思う。
次はオフの日、鎌倉散策とセットにして訪れたい。

コメント

このブログの人気の投稿

【二俣川/小型二輪AT】免許センターで二輪免許を一発試験で取得した話:受験申込・事務手続き編

【二俣川/小型二輪AT】免許センターで二輪免許を一発試験で取得した話:技能試験編

【二俣川/小型二輪AT】免許センターで二輪免許を一発試験で取得した話:試験前夜編